元気塾Blog

高校生の4割が生活習慣病

世界の子供

今、子供たちに何が起きている?

小学4年生で脂質異常、肝機能異常が1割以上も?

実は香川は5年前から
小学4年生の血液検査を実施しています。

とある医院の先生が
来院する子供たちの血液検査で
あまりに異常が多いと感じ
1987年、当時、校医だった中学校の全生徒に
自費で血液検査を始めたのがきっかけだそうです。

その後、香川短期大名誉教授の
北川博敏氏がその状態を深く捉え、知事を動かし
全県で2012年度から毎年、実施となっています。

香川県小学4年の血液検査義務付け

これまでの結果は残念ながら
12.6%が肝機能異常
11.1%が脂質代謝異常
10.6%が血糖値異常という数値。

そんなに???
小4と言えばまだ10歳です。

しかし実は香川だけの問題ではありませんでした。

香川県だけじゃなかった・・・

日本学校保健会の調査で
全国の小・中・高校生
約1万2000人の約23%
総コレステロールの異常域か境界域
だということです。

また、千葉、富山、鹿児島の高校生約1300人を対象に3年間、
中性脂肪やコレステロール、空腹時血糖、血圧などを調査したところ、

約4割が生活習慣病か予備軍というとんでもない数値が出ています。

高校生の4割がすでに生活習慣病、かまたは予備軍???
生活習慣病の若年化も
ここまで進んでいるとは思いませんでした。

食事指導でわずかに改善?

原因を食に置き香川では、異常のあった子供の親へ食事指導。
3ヶ月後の再検査で4割程度の改善が見られている
という結果が出ているそうです。

2年前に阿部首相は香川の取り組みを大いに評価し
全国への血液検査普及に言及されたそうですが、
いまだ、香川県以外では実施されていません。

先月、2016年度の香川県児童の検診結果が出ました。
すべてが、右肩上がり。

どこに改善のあとが?と思ってしまいます。

コンビニ弁当が日常の子供たち

夕方コンビニへ行くと
小学生か、中学生の子供がコンビニ弁当と
清涼飲料水のペットボトルとを2本買って
塾へ急ぐ風景をよく見ます。


たぶんまだ、ご両親は仕事なのでしょう。

この子たちが30歳前に脳梗塞や心筋梗塞を
起こして倒れる、というニュースを聞かないために

今、私たちにできることは何でしょうか?

★もっと知りたい、気になる記事はコチラ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
  4. クスリ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。