元気塾Blog

洗えば洗うほど汚くなる?

手荒れ

手洗い、ここまで行くと拷問

この前、母のホームに行った時
ヘルパーさんの手を見て驚きました。

ゴム手袋から透けて見える
10本の指先が全部、赤いのです・・・・・!!

聞けば、皮膚が弱くて
すぐ、何かに負ける体質なんだけど、
ここへきて、
一日中に手を洗う頻度が半端じゃなくて、
1人の利用者さんのケアをしたら、
その都度、毎回手を洗うことが指示されている、

しかも毎回、洗剤をつけて洗うので
あかぎれと、ひび割れで~~と。

なんと、まぁ・・・・

これはもう拷問だ、と感じました。

皮膚にいる微生物は1,000種類

皮膚というのは
面積約1.6m2(畳一畳分)重量は体重の16%を占め、
人体で最大の臓器と言われています。

皮膚に常在する微生物は、腸内に次いで多く
1000種類の菌がいるそうです。

この微生物、細菌たちが、
人体が作ることのできない
有益な物質を生み出したり、
過剰な免疫反応を抑えたり

皮膚にいる常在菌は
皮膚のバリア機能を正常に保ち
外から病原菌が新入するのを防御しています。

手洗い1回で90%の常在菌が失われる

ところが石鹸を使うと、一回の手洗いで
常在菌の90%が洗い流されてしまいます。

ただし1割程度が残っているのでそれが増殖し、
12時間後にはもとに戻る、
ということも分かっています。

なのに、一日に何度も何度も手を洗えば、
常在菌がないに等しい状態になるわけです。
バリアがなく、丸裸でいるようなものです。

日本人はどこまで「清潔」好きになってゆくのでしょうか?

清潔好きな日本人、どこまで行く?

今、問題なのは「ウォシュレット」
あ、これはTOTOの商品名でした、
温水洗浄トイレのことです、
使ってますか?

これが原因で男性のお尻のただれ、
女性の膣炎が増大しているのをご存じでしょうか?

1980年まで、膣を洗うなどという習慣は
世界中、どこにも全くなかったのです。

温水洗浄トイレの弊害?

この調査は、妊娠していない19~40歳の女性で、
温水洗浄トイレを習慣的に使用している人(使用者)154人と、
まったく使用しない、またはときどき使用している人(未使用者)
114人を対象に実施されました。

彼女たちの膣内分泌物を採取・分析した結果、
乳酸菌を保有していない症例は
温水洗浄トイレの未使用者では
わずか8.77%でした。
これに対して使用者では
なんと、42.86%もの人が
乳酸菌を膣内に持っていなかったのです。

温水洗浄トイレの使用者は、
未使用者のなんと約5倍もの人が、
デーデルライン桿菌を失っていたという結果です。

デーデルライン桿菌とは、
膣内を正常に保つ働きをしてくれる細菌です。

これがなければ、すぐに雑菌が繁殖し
膣炎を起こしやすくなります。
そして、
早産、流産の原因の50~60%は、
膣炎にあるとも言われています。
(藤田紘一郎『手を洗い過ぎてはいけない』光文社より)

こんな恐ろしいものがこれほど普及している国は、日本だけです。

私たち人間は自分の細胞以上の数の微生物を
共存している生き物です。
微生物の働きがなければ
何もできないと言っても過言ではありません。

「清潔」は汚い

菌を敵のように考え全ての菌を排除しようとして
「清潔」になった私たちは
すぐにひび割れる指先、すぐにただれるお尻を持ち、
どんどん、汚くなってゆく、とも言えるでしょう。

排除ではなく、共存を真剣に考える時代だと思います。

菌ちゃん先生こと、吉田俊道さんの対談記事に
映画「虹の谷のナウシカ」のセリフ

「みんなに伝えて、腐海が生まれたわけを、
虫たちが世界を守っているの!」

というのがあります。
http://kinchangenki.hatenablog.com/
(ネットワーク地球通信、2018年2月号の記事より)

ナウシカ

まさに世界は、ワンネス
ひとつの地球であり
ひとつの生命であり
ひとつの大きな調和なんだ、
ということを教えてくれているようです。

こんなことを話しあえる
元気ライフサポートコーチ仲間が
全国に増えると嬉しいです。

講座一覧はコチラ

★もっと知りたい、気になる記事はコチラ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
  4. クスリ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。