元気塾Blog

改正虐待防止法、4月から施行

体罰

お尻ペンペンは禁止です

しつけと称する体罰は禁止!

いよいよ今年の4月から体罰禁止の法律が施行。
改正虐待防止法です。

昨年から具体的な指針案が発表されていて
その中には、

  • 3回、口で注意したが言うことを聞かなかったので頬を叩く
  • 他人のものを盗んだので罰としてお尻を叩く
  • 宿題をしなかったので夕食を与えない

など【体罰】にあたる具体例が上げられています。

しかし、これに対して、世の親から批判が殺到しています。

しつけに体罰は必要なのか

悪いことを教えるのに
ある程度の痛みは必要だ、という考え方です。

日本では長い間、
「わがままで甘ったれたガキは
鉄拳制裁で厚生させる」
という教育論が広く支持されてきました。

いわゆるスパルタ教育ですね。

あなたはどう思いますか?
愛ある体罰をどう考えますか?

虐待による子供の死亡という事件

しかし、残念ながら行き過ぎた体罰=虐待による
乳幼児・小児の死亡という痛ましい事件が
次々と起きてしまいました。

そして、これは日本だけの問題ではありませんでした
実にフランスも85%以上の親が体罰を行っています。

しつけと教育のため、
これまで、体罰は広く容認されてきた国です。

しかし児童虐待が深刻化し
1週間に1人から2人の子供が
虐待で命を落としているという現実に、
とうとう昨年の7月、
フランスも体罰禁止の法律を可決させました。

世界では55番めだそうです。

世界で58カ国が体罰禁止を法律に

そう、今、世界の58カ国が
親による児童への体罰を全面禁止するとの法律を作っています。

その最初の国がスウェーデンでした。

体罰スウェーデン

スウェーデンは1979年に
体罰を禁止してから
体罰を経験する親の数は
以下のように減りました。

  • 1960年代94%
  • 1990年20%
  • 2006年12%

2007年に体罰禁止を出した
ニュージーランドでも
必要があれば子供を叩くことを
容認する割合が、
2008年62%から
2013年35%まで減りました

世界は今、本当に少しずつ、
変化しているのだと感じます。

子供だけでなく、
弱いもの、マイノリティーの人たち、ハンデーのある人たち
どんな人も等しく人権があり、守られるべき命であること、
それが21世紀の常識になってゆく、

折しもパワハラ防止法も決まり、今年6月施行ですね。

そう思うと、いろいろあっても確実に、
時代は良い方へ成長しているんじゃないか

私は、そんな気がしています。

★もっと知りたい、気になる記事はコチラ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
  4. クスリ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。