元気塾Blog

ジェネリック医薬品業界へのメスか「日医工」の行政処分

ジェネリック

「日医工」の行政処分

75品目ものクスリを自主回収?

昨年4月から今年の1月まで、
糖尿病治療薬、花粉症などの抗アレルギー薬
消化器系の治療薬など、

なんと75品目ものクスリを
生産管理指標を超えていたと、自主回収したのは、
「日医工」という
ジェネリック医薬品の最大手メーカーの
富山第一工場で生産したクスリでした。

現在のところ、健康被害は出ていない、
と同社は発表していますが・・・・

富山県は業務停止命令も視野に入れて
3月行政処分を行う方針を固めました。
(ヨミドクター2月27日)

ジェネリック医薬品の不祥事といえば、
同じ2020年に、小林化工が
水虫のクスリに、睡眠薬が混入していた、
という事件があっ たのを思い出します。

これは死者を含む、健康被害を
実際に出し、大きな問題となりました。

この小林化工、実は、2019年にも
問題を起こしていました。

胃十二指腸潰瘍のクスリ(ラニチジン錠)に
基準値を超える発がん物質
N-ニトロソジメチルアミン(NDMA)が検出されたとして
790万錠を自主回収しています。

ただ、
このラニチジンの材料、ラニチジン塩酸塩は中国製でした。

ジェネリック医薬品とは

これらのクスリは、
ジェネリック医薬品、と呼ばれています。

ご存じですよね?
医院などに行くと、
ジェネリック医薬品についてのご相談、などという
チラシやポスターがあったりします。

先発メーカーの特許が20~25年で切れると
同じ成分で他社が作ったクスリが安い金額でたくさん、出ます。
先発薬と比べて、2割~7割程度の値段です。
この薬を総称して、ジェネリック医薬品と呼びます。

国としては医療費を下げたい、という 目的のため、
このジェネリック医薬品を推奨してきました。

ジェネリック使用目標値

2020年には、
このジェネリック使用目標値を80%としていましたが、
実際には、9月の時点で、78.3%だったという発表が出されています。

2018年の生活保護法改正では
生活保護受給者の医療では
ジェネリック医薬品の使用を原則として定める、と決まりました。

これって、
ちょっとビックリしました。

生活保護受給者は窓口負担はゼロで
すべて国の負担ではありますが、
それにしても、ジェネリックを使わねばならない、
というのは、どうなんでしょうか?

ジェネリック医薬品の安全性

さて、2019年10月にこ んな本が出ています。

『医者はジェネリックを飲まない』
志賀貢著

医師たちの多くがジェネリックに懐疑的であること、
また、その理由について書かれています。

今回の「日医工」の不祥事、その規模の大きさを見ると、
これは、私たち一般人も知 っておくべき、
クスリの裏事情ではないでしょうか?

あなたは、処方された薬が先発薬であるのか、
ジェネリックであるのか、知っていますか?

★もっと知りたい、気になる記事はこちら


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
  4. クスリ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。