元気塾Blog

ポピドンヨード=イソジンうがい薬の危険性

イソジン

ポピドンヨード、古くて新しい問題

イソジン、なんだか懐かしい響きです。
子供のころ、のどが痛いというと
耳鼻科で、この茶色い液体を含ませた脱脂綿で
のどの奥をクリクリされたのを覚えています。

おえ~と吐きそうになって、すごく嫌でした。

あれですよね?
ポピドンヨードって。

イソジンの主原料です。

大阪府知事がポピドンヨードうがいが
コロナウィルスに効果がある、
というやっかいな発言をしたせいで、

いきなりまたイソジンうがい薬に
殺到している人たちがいる、とか。
メルカリでは高額な出品が出て、
これは医薬品であるから、と出品禁止となったそうです。

イソジンという名前、
何故、記憶にヤバイと残っていたのか調べてみました。

うがいは良いが、うがい薬は使わないほうが良い

やはり、2005年に京都大学が発表していました。
うがい薬を使わないほうが風邪は防げる、と。
ランダム化比較試験で
水うがい、ヨード材うがい(イソジン)、うがいしない、
の3つに分けて2か月間、調査。

水うがいが最も風邪の発症が少なく
うがいしない、ヨード剤うがいは
ほぼ同じくらいの風邪を発症。

つまり、
風邪予防にうがいは効果がある、
しかしうがい薬は使わないほうが良い、という結論。

その理由として、京都大学の川村孝教授は次のように述べています。

ヨード液は非常に強力な消毒液です。
確かに風邪の原因となるウィルスを
やっつけることはできますが、

口の中に住みついていて
微生物世界の秩序を保っている細菌たち
これを常在細菌叢と言いますが、この正常な細菌叢、
これもヨード液によって根こそぎやっつけてしまいます。
そのため、口の中は
丸裸の状態になってしまって、
かえって感染に弱くなった、のかもしれません。

これは考えてみると、とても怖いことです。

常在菌を皆殺しにするポピドンヨード

腸内細菌も、手の常在菌も、そして口の中の常在菌も、
たくさんの種類の菌がバランスを取りながら、
私たちの健康に大きな影響を及ぼしていることは
近年、解明されつつあることです。

それを根こそぎ、やっつけていたとは。

しかし、これだけではなく、
実はポピドンヨードには、積極的な害がありました。

イソジンうがい薬で甲状腺障害が起きる可能性

ウォルフ・チャイコフ効果という言葉があります。
これはヨードの過剰摂取から、
甲状腺ホルモンの合成が抑制され機能低下を起こす、
という状態を表した言葉です。

起こしやすい人は、

  • 橋本病、
  • バセドー病、
  • 気管支喘息、
  • 出産後甲状腺機能異常、
  • 一部の健常人

とあります。

甲状腺ホルモンをつくるために必要はヨードは
1日0.15mgでよいのですが、
日本人は昆布、わかめなど海藻類をたくさん食べる国民で、
世界的に見てもヨード過剰摂取国だと言われています。
そのうえ、イソジンうがい薬を常用していると、
ヨード過剰摂取になるというわけです。

うがいだけでも摂取しているのか、と疑問がわきますが、
実は、15秒のうがいを1日3回、成人で測定したところ、
その尿中に4mgのヨードが測定されました。
十分にウォルフ・チャイコフ効果の表れる量でした。

犬の甲状腺

犬も甲状腺機能低下をおこしやすい?

ご存じのように、甲状腺機能が低下すると、
むくみ、月経異常、便秘、皮膚乾燥、
無気力、疲労感、体重増加など、
様々な体調不良に悩まされることになります。

ホルモンバランスが異常をきたすということは、
ちょっと考えても、それだけで免疫バランスが
崩れることは容易に想像できます。

 

今回のコロナ禍で、またこの懐かしいイソジンという言葉を
聞くことになるとは、ちょっとびっくりでした。

情報をどう評価し、どう自分の生活に役立てるか、
健康リテラシーがますます問われる時代ですね。

★もっと知りたい、気になる記事はコチラ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
PAGE TOP