元気塾Blog

大切なのは情報と○○○○

元気塾国分寺

介護離職者ゼロ

総務省の調べで2017年、介護離職者が
9万9千人に上ることがわかりました。

前回の2012年時の10万1100人に比べ
やや、下がったものの国が掲げる2020年までに
「介護離職者ゼロ」への道は厳しいようです。

現在、346万人が介護をしながら
働いている、となっています。

ライフワークバランスをライフワークバランス企業側もしっかり
取り組む必要があるということでしょうか。

ただ育児と違って介護はいつまで、という
年数が読めないことが問題です。
1年間とか3年間とかわかっていたら頑張れるものも

10年、20年かそれ以上?いや、先が読めない・・・
となると自分の体も衰え
経済的にも不安が募り
仕事との両立も厳しくなっていくでしょう。

メンタルヘルスは不安をどう解消するか

肉体的、経済的ももちろんですが
たぶん一番には
メンタル面での閉塞感ではないでしょうか?

この先の不安、です。

そんな状況でまずは不安を解消できる
しっかりした情報が大切です。

実は認知症への不安を抱える
中高年はとても多いですし、

今後、介護保険制度がどうなってゆくか
という質問に対して、
83%もの人が不安に思っているのだそうです。

情報を得ようとする能動性

それなのに、国が行っている
「新オレンジプラン」
というプロジェクトについて
知っている人はわずか5%
内容まで知っている人になるとたった1%だと言います。

この「新オレンジプラン」とは
認知症対策として国が2015年に出したものです。

中には情報共有や憩いの場となる
認知症カフェなどの推進もあります。
身近なところにそういうものがあれば
活用してみるのも一つだと思います。

ネット社会のおかげで良くなったことの1番に
こういった情報を簡単に誰しもが検索できることでしょう。

介護の悩みを相談できる
「安心介護」という
情報サイトもあります。

無料で相談できることになっています。

もちろん、元気塾もその一つ。

人と話しをすることで
ココロに少し余裕ができると
問題解決に向かうエネルギーが出ます。

人が人に与える、すごいパワーです。

​​

ココロが先に、病んでしまわないよう
活きた情報と、つながりを
これまで以上に、大事にしてゆきたいものですね。

 

★もっと知りたい、気になる記事はコチラ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
  4. クスリ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。