元気塾Blog

恐るべきリン酸塩

外食

圧倒的に足りないミネラル

今日は、ミネラルの話。

友人がやけに足がつる、とぼやくので・・・・・
というメルマガを先日、書いたので、もう少し掘り下げたくなりました。

メルマガ登録はここからできます!

今、カロリーはオーバーでも、微量ミネラルが不足して、
様々な不定愁訴を、引き起こしていると言われています。

  • 骨粗鬆症
  • 神経過敏
  • うつ
  • 不整脈
  • 筋肉のけいれん
  • 腰痛・膝痛
  • 貧血
  • 物忘れ
  • むくみ
  • 脂質異常
  • 動悸
  • 味覚障害

なんだか、すごいです。

どれかには当てはまる人
多いのではないでしょうか?

ミネラル不足の原因は?

ミネラル不足の原因は様々なことがありますが、
大きく分けて、3つ。

  1. 土壌の問題
  2. リン酸塩という添加物の問題
  3. 水煮野菜の問題

弁当ミネラル不足

Aに関しては、
日本の土壌がもともとミネラル不足な上に
農薬、化学肥料のおかげで
より貧しいミネラルバランスになっているそうです。

Cの水煮野菜の多使用、
とくにレトルト食品や外食産業。
これらも当然、問題があります。

でも今日、注目したいのが
Bのリン酸塩という添加物です。

リン酸塩にも、天然のものと、
天然には存在しない重合リン酸塩とに分かれますが
この、重合リン酸塩という添加物
これまでには体内に吸収されないため毒性がない
と、使用制限すら無かったものです。

リン酸塩の用途の広さ

ただ、むちゃくちゃ用途が広いのです。

  • PH調整剤
  • カビ抑制
  • にごり防止
  • 変色防止
  • 変質防止
  • 鮮度保持
  • 乾燥防止
  • 粘着力向上
  • 保水性増加
  • 増量・風味向上

などなど・・・・・・・・・・・・・・

見てるだけでため息が出そうで
これが、使用制限なしなんですよね。

体内でミネラルと結合し排泄

この大量使用されているリン酸塩、
実は、なんと体内でミネラルと結合します!!

そして腸で吸収されるはずだったミネラルを
吸収されないまま、体外に排泄してしまうのです。

もともとミネラルの少ない食品
それに、たっぷりのリン酸塩で、
わずかに残ってたミネラルが
根こそぎ吸収されずに体外へ出てしまう!!!

という悲惨な状況が起きているわけです。

ミネラル
『食事でかかる新型栄養失調』 食品と暮らしの安全基金 より抜粋

クスリを使わない精神科医・宮島賢也氏も
ミネラル補給で鬱病が治る、とおっしゃっています。

食品の実態を知れば知るほど
自分と家族の健康を守るため、
私たちは
「知る」ことの大切さ
「知らない」ことの怖さを実感します。

★もっと知りたい、気になる記事はコチラ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
  4. クスリ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。