元気塾Blog

VRはゲームだけじゃない、痛みの軽減、うつ病改善まで!

IT革命

VR(仮想現実)はゲームだけの話じゃない?
今、医療分野でこのVRが活躍しそうな波が来ています。

ひとつには新人医師を訓練するため、
特に外科手術シミュレーション、
心臓カテーテルの検査及び治療用のVR、

従来のトレーニングプログラムより
はるかに効率的な訓練が可能だと評価されています。

さらに治療目的のプログラムもどんどん開発されています。

AppliedVRという会社はこのVRを治療法として、
様々なプログラムを開発していますが、
その中には20分間のゲームで
患者の痛みを24%軽減させるなどの
成果を上げているものもあり ます。

VRの治療的開発は今、
アメリカ、イギリスが盛んですが、
日本にもこのVRを医療用に開発する動きがあります。

ジョリーグッドが今年、
帝人ファーマと業務提携し、
うつ病対策のVR開発に乗り出しました。

このジョリーグッドという会社は2019年に発達障害児の
ソーシャルスキルトレーニングVRの「emou」という商品を出しています。
すでに全国150以上の施設で導入済み。

ここでベースになったのが認知行動療法という心理療法です。

これまでも医師が患者と対話し物事のとらえ方を修正しながら、
病状の改善を図る手法として広く用いられてきた療法ですが、
その一端をVRで補おうということです。

どんな形のものができるのか、私は興味シンシンです。

認知行動療法は
優れた療法だと思っていて、
アメリカではすでにスマホのチャットなどにも
その療法が応用されて実用化されている、とも聞いています。

入院と拘束という日本の精神科のあり方が

こういう新たな医療プログラムの進出で
少しずつでも変わってゆくのなら
それは多いに歓迎したいものです。

心の病の第一歩、
自分を粗末に扱うこと、自分の感情に蓋をしてしまうこと、
言いたいことが言えてないなぁと感じることがあるなら、
一度、遊びに来てください。

「NO」が言える私になって、本当の自分と出会う講座
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.street-academy.com/myclass/107887?conversion_name=direct_message&tracking_code=4368aacd53b7169ca4d86d8deea9d0a8
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
現在、デビュー記念特別価格でご提供中です。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
  4. クスリ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。