元気塾Blog

ジェンダーギャップ指数、過去最低

ジェンダー

女性の住みにくい日本

ジェンダーギャップ指数というものがあります。

世界経済フォーラムによる
グローバル・ジェンター・ギャップ指数
2019年版がこの17日に発表されました。

世界153カ国の中で日本は121位

2017年114位
2018年110位
と、今回は過去最悪でした。

もちろん、主要7カ国G7では最下位です。

このジェンダーギャップ指数とは
男女の格差を、
経済、教育、健康、政治の4分野で評価している数値です。

経済・政治の面で特に低い数値

日本が全体として、これほど低いのは
経済と政治の分野が顕著に低いためです。

経済については男女の賃金格差や
管理職ポジションについている男女差などの低さが大きく影響、
政治についても国会議員の男女比、女性閣僚の比率など
世界平均から見てかなり低い数値です。

世界では政治分野への女性参画が
改善したため全体としてジェンダーギャップが
改善された、となっています。

下院議員(日本の衆議院)では25%が女性
閣僚では21%が女性、という平均値です。

しかし、日本は、
衆議院議員465人中47名が女性。
わずかに10%程度となっています。

まだまだ
男性の目線で政治が動いている
つまり、日本が動いている、ということですか・・・・

セクハラ、勝訴!

せんだってジャーナリストの伊藤詩織さんが
元TBS記者の山口敬之さんから性行為を強要されたと

民事訴訟を起こし、勝訴しましたね。しおりさん

東京地裁は330万円の慰謝料の支払いを命じました。

伊藤詩織さんは性暴力の被害者が
置かれている状況を改善したい、と述べています。

来年はパワハラ防止法も施行されます、

少しずつ、弱いものが
泣き寝入りせずにすむ社会へと
変化を見せている気がします。

この不名誉なジェンダーギャップ指数も
私達、日本人が自分たちの国をどうしてゆきたいのか、

考える上での一つの「ものさし」に
なるのではないでしょうか。

あなたはどう思いますか?

★もっと知りたい、気になる記事はコチラ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
  4. クスリ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。