元気塾Blog

ストレスはスパイス

りんご

ストレスは悪者?

「ストレス」がたった一晩で胃に穴あける?!
ストレスが高じて鬱になった、ガンさえも原因はストレス?と
このところ、ストレスは完璧に悪者ですね。

実はストレスという言葉は、
ハンスセリエと言う人が命名したそうですが、
その人が言っています。

「ストレスは人生のスパイス」

うん?
スパイスはお料理を引き立てる、絶対になくてはならぬもの。

ってことは、
ストレスも絶対になくてはならないものなのですか?

 

なんか良さそうなものに聞こえてくる。

ストレスを起こすもののことをストレッサーというそうですが、
これって刺激のことなんですね。

気温や騒音など外的刺激もあれば、
記憶や自分の性格的なものからくる
内的刺激もあるのですが・・・

要するに

ストレッサー=刺激

ということは・・・・

ここで私は
20年以上前に受けたセミナーを思い出しました。

一番衝撃的だったのが
人は刺激がないと生きることはできない、
ということでした。

真っ暗な部屋で何の音も光もない中
食べ物や水があっても、刺激のない空間で
人は1か月と生きられないのだ、
という実験の話を聞きました。

大嫌いな人がいるだけで・・・

ところが、その空間に、

たった一人、大嫌いな人がいると
生きていけるのだそうです!

へ~そうなんだ、
大嫌いな人でもそれが刺激となるんだ。

だったらこんなに目の敵にされているストレスにも
意味があるんですよね。

ハンスセリエの言った
ストレスはスパイスという言葉を
もう一度考えてみたいものです。

あなたはストレスとどう付き合っていますか?
聞かせてください~

★もっと知りたい、気になる記事はコチラ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ記事

  1. ビジョン
  2. サプリ
  3. 輸入肉
  4. アテナ
  5. コーヒーブレイク
  6. 決める
  7. 5期生

最近の記事

  1. NO入門
  2. animal
  3. 読書
  4. クスリ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。