元気塾Blog

ユナニ医学、知ってますか?

ハーブ

CAM補完代替医療

前回は、CAM(補完代替医療)について
日本独自のマタギ文化を例にあげて書きました。

明治16年「医師免許規則」と「医術開業試験規則」を
明治政府が出した時から従来の伝統医学がすべて、
否定されることとなった、ということも。

今日はこのCAM(補完代替医療)についてユナニ医学
もう少し書きますね。

当初、CAMは末期がん患者とか、難病とか、
現代医学が治療不可能と認めた患者を対象とした
代替医療としてスタートしました。

しかし、今は現行の医療を補うという意味で
「補完」という言葉を付け加えました。

さらには、未病者に対する予防医学へと、
漸次、前倒しの方向へと進んでいます。

『代替医療 効果と利用法』 蒲原聖可著

から少し抜粋してみました。

WHOによると、
世界の健康管理業務の65~80%が
「伝統医療」による

海外を見ると
インドのアーユルベーダ
イスラムのユナニ医学
ヨーロッパのホメオパシー
中国の中医学(漢方医学)など。

西洋医学以外の伝統医学が、実際にはまだまだ根強いことが分かります。

日本では2002年、
65.5%がなんらかの代替医療を利用、

しかし、
代替医療について講座を持つのは
金沢大学、大阪大学の大学院のみ

つまり、
日本のお医者さんは補完代替医療について
ほとんど、何も学んでいない、ということ。

なので
サプリメントや他の方法について
医者に相談しても原則的に無駄、ということです。

ところが、

アメリカでは1997年、42.1%が利用、
しかし研究費は、
1992年200万ドルだったのが
2004年、1億1800万ドルへ、
これは
国立補完代替医療センターの予算である

すごいですよね!
国立補完代替医療センターがある、
ということ。

国が補完代替医療を認めている、ということですね。

日本では考えられない・・・・・・

日本統合医療学会は医療従事者のみ

ようやく2000年になって、
日本でも代替医療を現行医療に取り入れるべき
という考えの医者も出てきて
「日本統合医療学会」というのが出来ました。

ただ、その会員は医者、歯医者など
医療従事者のみ、ということになっています。

うーん、どうなんでしょうね??

西洋医学の「方法論」で
代替医療とか伝統医療をぶった切って
いったい何が見えてくるのでしょうか?

あなたはどんなふうに感じますか?

 

★もっと知りたい、気になる記事はコチラ


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP